無線LANの設定・・・暗号化はどうする |
行ってみると、デスクトップにもノートにもクライアントマネージャや設定ツールがインストールされていて苦戦の跡が見て取れた。実はこれらは全くインストールする必要もないのだが、CD-ROMが添付されているとついやってしまいがちだ。ノートパソコンには無線LANアダプタも内蔵されているモデルなので、ルーター付属のアダプタも不要だ。
とりあえずデスクトップでルーターにアクセスするとPPPoEの設定そのものが間違えていた。接続用IDのところにメールアドレスを入れていたので、それを修正したら問題なく繋がった。
次に無線LANの設定。OSは二台ともXPで、鉄骨作りの家で、なおかつ周囲に電波が届くような隣接した家がないので、下手に暗号化しない方が良いと判断した。
設定完了後にルーターやモデムの電源を抜き差しして、強制的に落とした後に繋がるかの確認もした。少し時間がかかるが自動で繋がった。万一繋がらなかった場合に備えて、ルーターの設定画面の入り方と接続するためにクリックする場所を教えておいた。