2006年 02月 23日
書類がない |
旭のBフレッツ設定。ご主人様が工務店をやっている自宅という雰囲気。奥様だけが在宅していた。既にONU+X310で接続設定済みだった。基本料金が安くなるからとIP電話を追加するように代理店からの勧めを受けたらしい。X400が到着していたので設定情報を出してもらおうとすると肝心の書類だけが何故かない。今回のサポート依頼のために一度引っ張り出してどこかへ置いてしまったらしい。一緒に探しまくるが出てこないのでキャンセル扱いで退出。
光町のADSL設定。田舎の狭い道を車で入っていく。道幅一杯で生垣をこすりながらになる。だいぶ早めに到着したが在宅してくれた。古い一戸建てで証券取引に使うらしい。従来の端末が3月までで使えなくなるのでインターネットを申し込んだということだ。NV3というルーター付きの素直な機種だった。ファームウェアも最新バージョンだった。パソコンはデルのWindows XP_SP1ノートだが特別問題なく設定完了。
千葉市内の工務店のBフレッツ設定。前日確認の際に14時から出掛けるという情報を得ていたのでお昼前に入る。当然だがONUが設置済みで、X310ルーターや設定情報の書類がパソコンの前に置いてあった。担当の人は外出中だったが事務所に入れてもらって作業に入る。お客さんのパソコンのOSはいまどき珍しいWindows NT4.0だ。しかもNICを内蔵していないモデルなので設定には使えない。これはISDNのダイヤルアップでインターネット接続されている。持参したノートでルーターのインターネット接続とフレッツセーフティ、各種アップデートの設定を済ませる。後日このパソコンにNICを認識させて使うそうだ。
佐倉の大きな住宅地内の一戸建てのADSL設定。40年くらい経った住宅地と新しい住宅地が隣接して番地が飛びまくっていて探すのに苦労したが、何とか自力で到着した。お客さんは16時くらいに帰宅するということだったが、高校生、中学生くらいの息子さん、娘さんが在宅していたので入れてもらって作業に入る。オートマ設定のM1モデムだったので楽勝かと思いきや、いきなりリンクしない。プロバイダーのサポートに電話して回線調整してもらうが改善しない。数日様子見となった。
光町のADSL設定。田舎の狭い道を車で入っていく。道幅一杯で生垣をこすりながらになる。だいぶ早めに到着したが在宅してくれた。古い一戸建てで証券取引に使うらしい。従来の端末が3月までで使えなくなるのでインターネットを申し込んだということだ。NV3というルーター付きの素直な機種だった。ファームウェアも最新バージョンだった。パソコンはデルのWindows XP_SP1ノートだが特別問題なく設定完了。
千葉市内の工務店のBフレッツ設定。前日確認の際に14時から出掛けるという情報を得ていたのでお昼前に入る。当然だがONUが設置済みで、X310ルーターや設定情報の書類がパソコンの前に置いてあった。担当の人は外出中だったが事務所に入れてもらって作業に入る。お客さんのパソコンのOSはいまどき珍しいWindows NT4.0だ。しかもNICを内蔵していないモデルなので設定には使えない。これはISDNのダイヤルアップでインターネット接続されている。持参したノートでルーターのインターネット接続とフレッツセーフティ、各種アップデートの設定を済ませる。後日このパソコンにNICを認識させて使うそうだ。
佐倉の大きな住宅地内の一戸建てのADSL設定。40年くらい経った住宅地と新しい住宅地が隣接して番地が飛びまくっていて探すのに苦労したが、何とか自力で到着した。お客さんは16時くらいに帰宅するということだったが、高校生、中学生くらいの息子さん、娘さんが在宅していたので入れてもらって作業に入る。オートマ設定のM1モデムだったので楽勝かと思いきや、いきなりリンクしない。プロバイダーのサポートに電話して回線調整してもらうが改善しない。数日様子見となった。
■
[PR]
by frankrin_2nd
| 2006-02-23 16:46
| パソコン設定